- あかつき育成 -


●投手試験 

1.CPUはストレートと得意球をよく狙ってくる。得意球は控えめに、ストレートは使わなくてもよし。 
2.基本は球種が多いほど打たれにくい。変化量より球種が大事、実技練習を繰り返せば自然に増える。 
3.意外とスローボールは効果が高い。特に球種が少ないうちは有効 
4.同じ球種・同じコースにあまり続けて投げない。ただ、あくまでもあまり 
5.投球は常に連打。入れ替えではコントロールの影響がないので全くズレない。 
6.ミットをストライクゾーンのラインギリギリに固定して投球。CPUはコースギリギリが苦手。 
7.たまに真ん中変化球も有効だったりする 

大体はこんな感じ。でも運も絡んでくるからこれでも負けるときは負ける。根気よく繰り返すべし  
シュートは最後までレベル上がんない事が多いから安定するよ


●野手試験その1

入部してから夏の大会で技術ポイント入るまでひたすらランニング 
夏の大会1試合目と2試合目の間の練習からはノック 
猪狩がフォークを覚えたらミートと弾道を1ずつあげて残りはパワーに注ぎ込む 
そうすっと試験が12〜14点でミートFかE パワー60〜70 弾道2。
ならで入れ替え試験がラクになる。絶好調ならなおよし 
そんで試験に受かったら体力の最大値がもう1回あがるまでランニング 
これで試験は怖く無くなる。 
実際の試験中は猪狩じゃなければ真っ直ぐを流すつもりで打つ。
そうすると変化球ひっかけても上手くセンターに転がる。 
猪狩なら変化球狙いでボールがくるやや下に構えておくとカーブとフォークは楽に打てる。
その分スライダーと真っ直ぐは打ちづらくなるけどそこは気合いでカバーw 
これで貴方も入れ替えマスター☆ 


●野手試験その2

あかつきの時の昇格試験で野手の時慣れることが大事。 
とりあえずストレートをヒット打てるように。 
ピッチャー返しがヒットになりやすい。そのへんは調節汁。 
ミート打ちで全部行け。 

できる限り絶好調で挑む
1〜2点足りない時はバントで稼ぐのもアリ

一軍に上がって最初の試験が一番厳しいから、
走り込みを15回して合格点を16点に下げるのもいいかも 
ミートがFでも猪狩のスライダー以外は
全部引き付ければ球を追えるので慣れれば簡単に打てる、はず 


●野手実技

ボールキング 160km チェンジアップ4
球仙人    140km Hスラ1 カーブ2 Hシンカー1 シュート1
球将軍    145km スラ3 カーブ1 フォーク1
球青年    135km スラ1 カーブ1
球小僧    130km カーブ2

大会中は打撃練習が打撃実技練習になって、なおかつ絶対ケガはしない 
それでボールキング、球仙人の時は取得点数が(上限は35点)筋力と技術に加算される 
上の二つ以外の時は取得点数の半分が加算される 
だから、キングor仙人で35点取れる実力があれば 
大会期間中は毎週筋力と技術がガッツリ稼げるって訳
球青年・球小僧の時は特能を狙うチャンス 

オレの中での実技の難易度 
将軍>キング>仙人>青年>小僧 
仙人はミートカーソル開けば楽 
キングは難しいけどなぜか将軍が一番点とれない 


●野手実技特殊能力

PH     5本塁打以上
広角打法  全方向本塁打
バント○  5犠打以上
粘り打ち  ファール5回以上
内野安打○ 内野安打5本以上
流し打ち  流し打ち5本以上
AH剥奪   無安打


広角:両打ち→タイム→L、Rボタン 
両打ちじゃないと実技で広角とるのは難しいな
先に広角を取っておくとPHは結構楽だったり。 
両打ちで引っ張って左中右に1本づつでおk。 

左右方向いっぱいのバントを狙えば粘り打ちは楽に取れる

内野安打は走力A以上あれば出るかもしれないが 
内野安打○持ってる選手以外で内野安打を見たことない 
まして5本なんて不可能に近いと思う 


●マラソン

確かに上り坂の時に全力で走ると体力が大幅に減ってしまうが、 
上り坂の方が全力で走った時に抜ける人数が多い。 


●ショートカットオフ

ショートカットをOFFにしておくと1年目5月4週に猪狩が一軍に上がるイベントで
サボりぐせが治る。


戻る