- 恋恋育成理論1 -

時間がかからない継承キャラの作り方


・継承キャラをつくる。メモリーカードは新しいので始める 
失敗できないし時間短縮したいので、安定するパワフル高校を選ぶ 

投手×2(先発) 
野手はポジションごとに2人〜3人 
目標能力はAAADD+欲しい能力 

合計20人作れば、恋々での登場確率が相当高くなる 
投手はほぼ登場する 

※交通事故について・・・能力をこまめに上げれば起きにくい気がする 

ここまで作るのがつらかったし、逆にここから量産できた記憶がある 


・恋々でオールAを目指す。継承セーブは「いいえ」 

@初めに、あおいが連れてくる2人の部員両方が継承キャラであること 
でなければ「あきらめる」⇒オリ練のポイント・発生時期を考慮して 

Aはるかと出会い、1年目の12月3週に「手術加護の守り」をもらうこと 
でなければ「あきらめる」⇒ミート+2とAHを確定させるため 

B上の二つを満たし、2年目の夏大会までに主人公の能力がオールD以上であること 
でなければ「あきらめる」 
⇒望ましいのはD×3 C×2↑。こうなるとほぼオールAが確定する。 
オールDだとその後のオリ練次第(けっこう苦しい) 

C継承キャラへの指示は野手or打撃がメイン 
敏捷が不足しがちなので野手で敏捷を稼ぐ 
後半ポイントたりないと思ったときだけ守備or走塁を指示 

Bが一番重要。時間かけたくないし 




・なるべく練習する回数を増やす。メンタルも活用 
継承キャラのオリ練発生条件は、練習「後」なので 
メンタルをしてでも発生確率を上げたほうが良い 
守備上げるのに精神ポイントが不足しがちな恋々ではなおさら 

・はるかとのデート日固定 
12/3〜2/4〜5/1〜7/1〜9/1〜11/1〜12/3 
もっと減らせると思うが、ふられないための安全重視なスケジュール 

恋の病中でもこの日にはデートすると決めておく。よく忘れてたので。 

デート場所は 
付き合い始め〜1年目のクリスマスまで。遊園地⇔映画 
それ以降。街⇔映画or遊園地 
恋の病中→公園へ。サイフ忘れたら病が治る 

弱気・不眠症もデートで治るし積極活用。 

・能力はこまめに上げる。無理な練習をしすぎない 
しなくてもオールAいけるので。交通事故の確率を下げてる気もする 
あかつきで実技しまくってたらよく事故るし 


戻る