- あかつき投手実技(開幕版) -


変化球8〜9球成功での変化量+1が最大の旨味
決定版では難易度が上がっていてほぼ無理


●基本

基本点1 
3球目以降は的点1 
中心ボーナス1 
変化球ボーナス1 
全力投球ボーナス1 

全力投球はボタン8回以上連打 セットポジションだととてもじゃないが出来んけど 


●特殊能力

変化量+1  変化球8〜9球成功
ノビ4   直球で中心に全て成功
球速+1   直球で9球以上成功
四球    全てボール
寸前×   ラスト一球のみ失敗
寸前×剥奪 全球成功
コン+1   ラスト3球で中心に成功

変化球全部入れてもキレ4つかない。バグ。


●変化量+1狙いその1

レベル1のシュートを、十字キー操作で延々投げ込む。 
コツは投げる直前までミットを動かさないこと。 

慣れるまでは 実技の直前にセーブして 練習モードで投球練習をやっておく 
投球練習に使用する選手は 育成中のキャラに近い奴を選ぶ 
(球速、コントロール、変化球、変化量) 


●変化量+1狙いその2

@シュートを使う 
A的を追いかけるんではなく、リリース直前に一気に動かす 
 もちろん的の動きは良く見る 
Bセットポジションの投球フォームは使わない 
 フォームチェンジイベントでセットのフォームなら無視 
C8球連続成功したらスローボールで一球外す 


@ 
変化量が少なく、変化率も伸びにくいので安定する 
経験談になるけど、体感的にシュートのレベルは上がりにくい気がする 

A 
的の動きを見つつ、×(A)を8連打する これにより点数が1増える 
失投が怖いならやらなくてもいいけど、どうせ失投する時はするので連打した方が絶対お得 

B 
セットだと8連打が出来なくなる、と言う理由 

C 
10球連続変化球で成功すると変化量+1が無い 
キレ4になったと表示はされるが実際にはつかない 
9球連続成功で最後の1球を外すと寸前×がつく 
以上の理由 


●変化量+1狙いその3

TERUさんの実技投球のススメ
★8球枠に入れるためのアドバイス 

どれだけ変化量があがろうとスライダーでいきます。 
そして右投手の場合(左投手だとすべて逆と考えてください) 
ストライクゾーンの左端にあらかじめカーソルを動かしておき 
動いている的に向かって平行に上下させて的の中を狙います。 
前半はこれで大丈夫です。かなり高い確率で5点取れます。 
ここで注意したいのは後半になればなるほど的の移動スピードが上がるということ。 
よって後半はあまり無理してカーソルを上下させません。 
左端のままカーソルをとめておき(後半的の動きが速まりますがなんだかんだで真中付近 
に的はよくとまります。一番いけないのが的の動きにあわせてこっちも動かしてしまうことです) 
投げる直前に変化量にあわせて平行移動させます。これで後半も高い確率で4、5点取れます。 


●変化量の伸び方

シュートは、シュートを覚えていないと伸びない、 
シンカーは、シュートかシンカーを覚えていないと伸びない、 
スライダー、カーブ、フォークのどれかを覚えていれば、フォークまでは伸びる。 

シンカーが変化量7だとシュートは伸びない 、
フォークが変化量7だとシュート、シンカーは伸びない、
スライダーが変化量7だとスライダーしか伸びなくなるので詰む。


●ズレ

初期ディスクのみ完全に的に入ってるのに外れたことにされることがあるらしい。 
あと、入ったかどうかの判定は、曲がる方向に微妙にずれてる。
だからそれも計算に入れてやらないといけない。 
スラ7とかはボール一個分ぐらいズレる。 


●3年夏

3年目夏はキャプテンにならないと実技練習が出来ない


戻る