攻略
◆ このゲームはこのゲームのクリア条件は「開拓で成功もしくは大成功を納める」事である。 1位で開拓を終わるとメダル+2、チョコボを1匹多く連れて帰れるというメリットがある。 しかしメダルは大して重要ではなく、チョコボもある程度進むと メンバーが固定されるので結局必要なくなる。 そして下位で開拓を終えたとしてもペナルティは何もない。 そのため上位を狙う必要はほとんど無い。 むしろ開拓中には下位であった方が行動順が先になるので その方が戦略を立てやすい。 上位を狙う必要がなく、また開拓の達成度を上げるためには 他キャラの生産量も重要になってくるので、CPUとは仲良くやっていく (同じエリアでの同じアイテムの取り合いを避ける)べきである。 ◆ キャラ選択 最初に選択したキャラはライバルキャラとして出現しなくなる。 誰を選択しても難易度はほとんど変わらないので気にしなくていい。 誰でもいいというのなら、 木材ばかり集めて足を引っ張る踊り子(スーザン)か、 オークション荒らしの召喚士(ミスト)の どちらかを選んでおくといい。 ◆ とらチョコボ とらチョコボの特性は正確には以下の通りである。 ・同じエリアに自分と同じジョブのチョコボがいない場合、 自分の生産量に必ず+1ボーナス ・同じエリアに自分と同じジョブのチョコボがいる場合、 そのチョコボの生産量ボーナスを無効化する つまり競合相手さえいなければどんなジョブでも、 それも熟練度にかかわらず確実にボーナスがつく万能チョコボなのである。 よって開拓地に連れて行くチョコボは「とらチョコボ×3」で固定するのがベスト。 とらチョコボは ラウリカ(ふつう)・ケナブム(ちょいムズ)・デウァ(デンジャラス)に出現する。 ◆ デンジャラス攻略 セクレタリチョコボは説明に「かんりじょうず」とあるが実は全く効果が無い。 そのためデンジャラスでは石以外のアイテムが確実に腐ってしまい どんなに生産したとしても最終的にはあまり残らない。 よってデンジャラスは石を中心に生産していく事がベスト。 具体的にはとらチョコボ×3を連れて行き、 うち1匹は野菜を、2匹は石を取らせるのが良い。 余裕ができたら野生のチョコボを捕まえてさらに仕事を増やしてやるとなお良い。 正攻法で難しい場合はリセット技を使い、野生のチョコボと サボタージュのチョコボを確実に回収して配置するチョコボを増やしていく。 オススメは草→石→石→水→草→石→木の順に配置する事。 ジョブチェンジに必要な木はオークションかトレードで必要数だけ手に入れていく。 ◆ 白チョコボ とらチョコボではなく白チョコボを使う攻略法も存在する。 白チョコボには ・水場に配置すればエサが無くても逃げ出さない という特性があるので、連れて行く3匹を白チョコボで固め、 最終的は全員に石を取らせる、という戦法が取れる。 実際には野菜がなくなる2年目までに3匹とも配置しなければならないので 行動量を増やすために1匹目には水くみをさせる必要がある。 具体的な流れは以下の通り。 1年目:1匹に水を取らせる 2年目:残り2匹に石を取らせる 3年目:1匹目をハウスに戻し水から石にジョブチェンジ、再配置する 毎年必ず消費する野菜を生産しなくて良い事が利点。 しかし白チョコボはとらチョコボと違い水場にいても生産数のボーナスが 得られないため生産性は低い。 また、当然だが水場が複数あるマップでないと配置が難しくなる。 野菜ゼロの状態を維持するため、途中で余裕ができても 新たに野生のチョコボを利用する事も難しい。 そのように様々な欠点があるため、とらチョコボよりも戦略としては劣る。 戻る |