システム
◆ カウンターヒット ノーマルヒット ・立ち ・歩き ・空中 ・ハイダッシュ カウンターヒットLv1 ・ダッシュ ・打撃モーション中 カウンターヒットLv2 ・背後(地上のみ) ・打撃モーション中(攻撃判定発生中) ・L入力中 ・アピール(キャラ動かさない) カウンターヒットLv3 ・ピヨリ ・キャラクターアクション カウンターヒットによるのけぞり時間の延長はコンボで繋げなくとも、 その後に当てた攻撃にも影響する。 例えばルフィで、カウンターヒットLv2でダイブ⇒強前前を当てたとする。 ダイブ⇒強は繋がらず、かつダイブを当てた直後相手はルフィ側に向き直る (強前前は正面から当てることになる)ので、 強前前もコンボとして繋がらなさそうだが、この時の強は カウンターヒットLv2ののけぞり時間でのけぞるので強前前はコンボとして繋がる。 のけぞり時間の延長は時間経過とともに短くなっていく。 他にも投げや強制ダウンを食らうことでリセットされる。 前前→ヒート→前前前が繋がるのもこの仕組みで、 ヒート後は常にノーマルヒットになるためコンボが繋がらなさそうだが、 前前をカウンターヒットで当てておくことにより ヒート後の攻撃ものけぞり時間が長くなる。 但しヒート中は、のけぞり時間延長の時間が切れるのが通常時よりも早い。 ◆ ガード関連 攻撃を食らう直前にガードモーションをとることでビンゴガードになる。 基本的に前・前前・上・上上をガードした時のみガード硬直が長く、 他の攻撃は全て硬直が短い。 上記4つの攻撃に関してもビンゴガードすれば硬直は短くなる。 ガード硬直が切れる時にスティックを相手方向に倒しておくと (Rボタンを離していても)ガード硬直が切れるのと同時にHDが出る。 通常ガードの特徴 ・打撃技をガードするとのけぞる ・SR、GRで削れる ビンゴガードの特徴 ・打撃技をビンゴすると相手をはじく ・SR、GRで削られない ・ガード硬直が短くなる(無くなる?) ・必殺技ゲージが3分の1増える ・ビンゴガード後数フレーム間ビンゴガードが出来ない ◆ ハイダッシュ ハイダッシュはハイダッシュ中にRボタンを離すことで、ガード以外でキャンセル可能。 Rを離さないと遠前・遠上・特殊でしかキャンセルできない。 ハイダッシュ後最速で行動したい場合は △+Rのジャンプ出かかりキャンセル急降下で。同時押しでもOK。 ◆ SR(サポートラッシュ) SR召喚は行動可能になるのと同時に無敵が切れるので、 Rを押しっぱにしておくだけで自動でビンゴガードできる。 ただしミホークと青キジのSRのみ召還するまでに無敵が切れる。 他のキャラのSRも、召還演出中に無敵が切れるようなので 演出中にRを押すとガードが間に合わないことがある。 最強の衝撃、自転車、雷龍はそれ自体に食らい判定がない。 よって殴ってステージから叩き落とすことができない。 ◆ GR先行入力 攻撃中にGRを入力すると攻撃後に最速で発動するが、 ガード押しっぱなしで発動をストック出来る。 この状態でガードを外すとGRが発動 攻撃を食らうか遠攻撃で解除。 仕込みGRのガードをHDでキャンセルするとGRを撃ち切った直後にHDが自動で出る。 この時のHDの直進方向はキャンセルした時の自分と相手の位置関係による。 スモーカーのGRモクモクなんかもGRが終了してからHDが出る。 ◆ 隙キャンセル 何かしらの行動の終了際に、スティックを含む何かしらのボタンを押していると 行動のスキをキャンセルできる。 押しておくボタンは本当に何でも良く、PS2版の場合はスティックの上下左右やL3・R3、 十時キーやセレクトボタンでも構わない。 基本はスティック倒しっぱなしで事が足りるが、 状況によってはR1やL3も使い分けていくと良い。 ◆ 対投げ無敵 ほとんどの攻撃(打撃、タメ技、強攻撃、当て身、GR、奥義など)の 技発生直後に、正面からの投げに対して一定時間投げ無敵が付く (側面や背面からの投げに対しては無防備)。 一定時間なので強攻撃などの出の遅い技は攻撃が出る前に投げ無敵が切れ、 タメ技はタメてしまうと投げられる危険性があるということ。 ◆ 強制ダウンの条件 ・吹き飛び攻撃を当てた時にダウン値が一定以上になる ・ダウン値が一定以上の時に吹き飛び攻撃を当てる ・ワンコンボ中に同じ技を3回当てる(飛び道具は除く) ◆ ダメージ補正
奥義や状態異常などの割合ダメージ系ダメージ補正の影響を受けない。 GRは剣・盾・ヒート・ゾロ前上のダメージ補正の影響を受けない。 ガードブレイク属性やアーマー属性の影響は受ける。 SRは剣・靴(攻撃側)・ヒート・ゾロ前上のダメージ補正の影響を受けない。 靴を取ると攻撃力と防御力が下がる。 倍率は小数点第三位以下もある様なので、これよりも 若干ダメージが伸びることがある。 ◆ ダイヤ 一度だけ三大必殺技をゲージ消費せずに ガードブレイク属性つきで撃つことができる。 GRならダメージ1.25倍、SRならダメージ1.5倍になる。 奥義は相手との体力差に関係なく5段階にパワーアップし、 ダメージは相手の体力ゲージの5割で固定される。 当然、威力が落ちる場合もある。 GRはゲージを消費してしまうのでヒート発動できないが、 ダイヤを使えばGR中にもヒートできる様になる。 SRも召還直前にヒートキャンセルできるがあまり意味はない。 ダイヤ所持中にヒートするとダイヤは消えてしまう。 ◆ 剣と盾 剣アイテム ・ダメージ×1.5 ・ガードブレイク属性 盾アイテム ・ダメージ×0.5 ・アーマー属性 剣vs盾、盾側ノーガード ・ダメージ×0.75 ・のけぞる 剣vs盾、盾側ガード ・ガード可能 ◆ ハチの巣 ・飛び道具以外の攻撃で巣を壊すと自分にハチが付く ・飛び道具で巣を壊すとその場にハチが留まる ・留まっているハチに近づくと自分にハチが付く ・留まっているハチに飛び道具以外の攻撃を当ててもハチが付く ・巣を持ち上げるとハチが巣にまとわりつく ・巣にハチがまとわりついている状態で巣が時間消滅すると、 その場にハチが留まる ・巣を持って相手に近づくと相手にハチが付く ・相手に巣を投げつけても相手にハチが付く ・攻撃を受けて巣を落とすと自分にハチが付く ・ハチが付くと混乱状態になり、しばらくすると毒状態にもなる ハチが付いている状態で… ・相手に飛び道具以外の攻撃を当てると相手にハチが移る ・相手がハチの巣を壊すと相手にハチが移る ・レバガチャして混乱を回復しても、再度混乱する ・HDするとハチに引っかかるため短い距離でHDが止まる ハチが付いている時に技を出すとハチを攻撃することができる。 ハチの耐久力は250ぐらい?ダウン値と同様、 時間経過とともに数値が減少していくらしいので正確な値は謎。 ハチを叩いた時に出るヒット音とエフェクトはその数値とは関係ないらしい。 トレモで相手にハチを付けて殴ると、なぜかヒット数が増える。 ◆ トレモの石柱タイムアタック CPUクロコにしてGRを撃たせると全キャラ劇的にタイムが縮む。 柱の耐久力は800。これはダメージではなくダウン値で計算されているらしく、 剣やヒートのダメージ増加の影響は受けないが靴によるダメージ減少もしない。 ミホークの黒刀の光はダメージ・ダウン値そのものが変化するので、これは効果がある。 トレモなのでゲージはすぐに回復するが、GRは技を出しきった後にゲージ回復し始める。 よってGRをヒートキャンセルするにはダイヤが必要。 以上のことから最初に取っておくアイテムは靴かダイヤがオススメである。 爆弾やオイルを使ったやり方も一考の価値はある。 後は設置技やSR、HDや移動技、ヒートキャンセルを利用したり 複数本同時に攻撃したりしてタイム短縮を狙う。 ミホーク遠上はダメージ・ダウン値は200のはずだが、 なぜか柱には80しかダメージを与えられない。謎。 ◆ 当て身技性能比較 ・共通事項 ガード不能攻撃も受けることができる 三大必殺技・投げ・打撃投げは受けることができない 空中技・飛び道具は当て身技による ・シャンクス特殊 飛び道具も空中技もカウンターできない 前半部分は膝、後半部分は切りつけで反撃動作が変化する。 ・ゾロ刀籠流し 空中打撃技をカウンターできる 飛び道具は刀の部分で弾くことができる(ゾロ本体が受けるとダメージ) ・チョッパー特殊 飛び道具と空中打撃技をカウンターできる 空中飛び道具はカウンターできない 打撃技を受けると相手の方が先に行動可能 ・ミホーク特殊 飛び道具も空中技も受けることができる 特殊の後半に相手の打撃技を合わせると、よろめいた相手に追撃を狙える ・ウソップダイヤル吸収 飛び道具を受けることができる 空中打撃技は受けることができない ゲージがあればインパクトでキャンセル可能 ◆ 他 ワンコンボ中には一度しかピヨらない。 投げは投げられてる側だけ無敵になり 投げてる側はそのままなので、サポートに妨害されやすい。 残り体力1ドット以上で単発の攻撃を食らうと、必ず0ドットで生き残る。 ゲージが溜まっている場合はヒート発動する。 強攻撃を通常時に当てた場合ダメージは80〜200なのに対し、 ガードブレイクさせた時のダメージはキャラ問わず一律40になる。 ジャンプの出かかりは各種行動でキャンセルできる。投げ無敵は無い。 ヒート発動であらゆる行動をキャンセル可能。 空中ダイブをキャンセルすると、攻撃判定だけが消えてダイブの勢いで飛んでいく。 空中攻撃ヒートキャンセル後は空中で技が出せないのであまり意味がない。 対戦画面の顔グラがサンジ(前髪)とシャンクス(傷)のみ左右対称ではないので、 1P側2P側で顔グラが違う。2P側サンジは少しだけガラが悪い、様な気がする。 他のキャラは左右対称。 キャラ選択画面では右スティックの左右でキャラを少し動かすことができる。 トレモでセレクトボタンを押すとCOM設定の変更ができる。 場外に落ちる→ジャンプボタン押しっぱなしで復帰すると空中に復帰できるが、 この復帰するタイミングに一部の空中攻撃を出していると キャラがものすごい勢いで真上にかっとぶ。 「一部の空中攻撃」とはいわゆる空中で静止して攻撃するタイプの技 (ミホーク空前・空上、ゾロ空前など)で、復帰するのと同時にこれらの技を出すと 静止しているはずの時間帯だけ復帰時の上昇する勢いが掛かり 真上にかっとんでいく、という仕組み。 クリークの空中前でやるとプロペラみたいになるし、 ウソップの空中上でやると産業廃棄物をばらまくロケットになる。 戻る |