345共通システム ◆ボムの爆風 爆風の判定は以下の通り。ボムは直撃でダメージ10、爆風がダメーシ0.1。 爆発地点の根本は爆風2つ分の攻撃判定が重なっているので ボム1個で爆風2ヒット分(200点分)稼ぐ事ができる。 ◆非金属系 3以降は生物系・非金属系・金属系の3種類に大別でき、非金属系は 近接攻撃(ナイフ・キャタピラ等)の効かない生物系という特徴を持つ。 爆風は当たるのでボム稼ぎはできる。キャノンで貫通もする。 Xで「接近してもナイフの出ない生物系」が 「ナイフが効かない生物系」に修正された形と言える。 ◆レーザーキャンセル 3のレーザーはしゃがみ振り向きキャンセルで単発撃ちを狙える。 キャンセルすると残光だけが後ろに飛んでいくので、 最初から背を向けて残光だけ当てる様にすれば安定して2ヒットを狙える。 ◆逆ナイフ ナイフの出せる場所でAボタンと同時に振り向くと逆方向にナイフを出せる。 立ち・しゃがみ・ジャンプ中いずれでも可能。 ◆武器の切り替えモーション 武器の切り替えモーションは以下の動作でキャンセルできる。 しゃがみ、立ち上がり、しゃがみ歩き、振り向き、しゃがみ振り向き、ボム投げ。 ◆先行入力バグ ショット中にCボタンを押すとショット後にボムを投げる(先行入力)。 Cボタンを先行入力しつつショットキャンセルすると、次に出す攻撃まで 先行入力が持ち越される状態になる。これが先行入力バグである。 先行入力した事に気付かないと思わぬタイミングで攻撃が暴発してしまう事がある。 生身でのほぼ全ての攻撃(ショット・ナイフ・ボム)モーション中に 同種・他種の攻撃ボタンの先行入力が効く。 ボタン入力そのものが先行入力されているだけなので、ナイフを先行入力したから といって何もない場所でナイフを出す事ができるようになるわけではない。 Aボタンを2回押して1発目のショット中にキャンセルをかけることで Aボタンの先行入力を仕込む事も出来る。 Aボタンの先行入力の仕込みはCボタンで発動し、 Cボタンの先行入力の仕込みはAボタンで発動する。 先行入力が仕込まれる主な状況は以下の通り。 ○立ち・ジャンプ攻撃→先行入力→しゃがみキャンセル ○しゃがみ攻撃→先行入力→振り向き、ジャンプ、立ち上がりキャンセル ○立ちナイフ→先行入力→振り向き、しゃがみキャンセル ただしH・BH・L・BLを持っている状態では、 立ち・ジャンプショットをCボタンでキャンセルできる様になるので 立ち・ジャンプショットによるCボタンの先行入力ができなくなる。 逆に立ち・ジャンプショットからのCボタンの暴発もなくなる。 先行入力の解除方法は以下の通り。 ○先行入力を発動させる ○先行入力している攻撃を自分で出す ○死ぬ ○場面転換 先行入力を仕込んだ状態で先行入力を仕込むと、 やはりその次の攻撃に先行入力が持ち越される事になる。 先行入力が暴発しない様に毎回の攻撃をキャンセルし続ければ 暴発を防ぐ事はできるが、至難の業である。 Cボタンの先行入力を仕込み、ナイフの出る場所でAボタンを2回押すと @ナイフ→Aボム→Bショットの順に攻撃が出る。具体的には、 @Aボタン2回でナイフモーション中にAボタンの先行入力が成される Aナイフ直後にCボタンの仕込みが発動、 ナイフの最後の部分をキャンセルしてボムを投げる。 この時ナイフ後のAボタンの先行入力がボム投げでキャンセル されるのでAボタンが先行入力として仕込まれる。 BこのAボタンの仕込みがボム投げ後に発動、ショットを撃つ 途中でCボタンとAボタンの両方の仕込みが完成するというレアな状況である。 BACK