レーザー【上級編】
【応用編】に戻る
◆7.1 AB同時押しの応用
(結論だけ抜き出すと)
どの撃ち方がどちらの狙い方に適しているかは以下の様に分けられる。
[]が同時押し、それ以外はずらし押しを表す。
・正面狙い
BA
BAC
[AB]C
・ジャンプレーザーの頂点狙い
しゃがみAB
AB
A[BC]
ACB
・両方
[AB]
正面狙いの[AB]C(同時ABずらしC)と
頂点狙いのしゃがみABずらし押し、A[BC](AずらしBC同時押し)は
キャンセルが遅れてもヒット数は変わらない。
[AB](AB同時押し)はずらし押ししないのでそもそも失敗する事はない。
この4つの撃ち方は特に優秀と言える。
撃ち込み方が複数ある場合、
入力のしやすさやヒット数、弾の消費数を考慮した上での
撃ち方の優先順位としては
しゃがみABずらし押し>AずらしBC同時=同時ABずらしC>AB同時
>振り向きボムキャン=振り向きしゃがキャン。
ボムキャンとしゃがキャンのやりやすさは人によって違う様なので
どちらでもいい場合はお好きな方で。自分はボムキャンを使っている。
AずらしBC同時押しと同時ABずらしCは両手を使って安定させてもいい。
◆7.2 全文
ミイラを削る場合は振り向きしゃがみキャンセルや振り向きボム投げキャンセルなど
単発撃ち(1ヒットだけレーザーを出す撃ち方)ができれば理論値まで稼ぐ事はできる。
しかし単発撃ちは集中力を必要とし、一回の稼ぎで何度もやると
非常に疲れるのであまりやりたくない作業でもある。
そのため単発撃ちを狙うぐらいなら位置合わせからのしゃがみABずらし押し等で
削った方が簡単である。
3ヒットさせなければならない場合では単発撃ちでは3回撃たなければならないところでも
他の撃ち方なら1回で3ヒットさせられる場合も多く、弾の節約になることもある。
というわけで取りあえず単発撃ちができれば事足りるのだが、より作業の効率化を
目指すのなら色々な撃ち方を視野に入れて考えてみるのも面白いと思う。
例えばミイラをレーザーで削る場合、AB同時押しすると安定して3ヒットする。
これをBAずらし押しにすると発射のタイミングが遅くなるために
ヒット数が減って2ヒットになり、逆にABずらし押しすると
発射のタイミングが早くなるためにヒット数が増えて4ヒットになる。
またAB同時押しのあとにCずらし押しで0.5発撃ちにしても
ヒット数が増えて4ヒットになる。
これはボム投げモーションでレーザーの発射点がズレるためにヒット数が増えるらしい。
歩きながら発射するとこれまた発射点がズレてヒット数は更に増える。
ボタンの押し方とレーザーのヒットのしやすさについてまとめると以下の様になる。
[]が同時押し、それ以外はずらし押しを表す。
例
BAC:BずらしAずらしC
[AB]C:同時ABずらしC
↑ヒット数少ない
BA
BAC
[AB]
[AB]C
AB
A[BC]
ACB
↓ヒット数多い
☆同じ高さのミイラに対して撃ち込んだ場合のヒット数
BA:2
BAC:3
[AB]:3
[AB]C:3
AB:4
A[BC]:4
ACB:4
☆2面後半最初の3匹いるミイラのうち一番右のミイラに
右の足場から撃ち込んだ場合のヒット数
BA:1
BAC:2
[AB]:2
[AB]C:2
AB:3
A[BC]:4
ACB:4
上記ヒット数は全て0.5発撃ちが成功した場合のみ。
実際は毎回ずらし押しが成功する訳ではなく、ボタンを押すタイミングが
遅れてしまいレーザーを撃ちすぎてしまう事がある。
☆同じ高さのミイラに対して
0.5発撃ち成功のヒット数
→ずらし押しが遅れた場合(1.0発撃ち)のヒット数
BA:2→1
BAC:3→2
[AB]:3
[AB]C:3→3
AB:4→5
A[BC]:4→5
ACB:4→5〜6
見ての通りずらし押しが失敗した時にヒット数が増える場合と減る場合に分けられる。
[AB](AB同時押し)はそもそもずらし押ししないので失敗しようがない。
[AB]C(同時ABずらしC)はこの場合ヒット数が変わらなかっただけで、
他の場合ではヒット数は減る。
ヒット数が超過しては問題だが、足りない分には調整が効くので
色々な撃ち方ができる場所では失敗してもヒット数が減る安全な撃ち方を選んだ方が良い。
上の表は正面にいる敵に対するデータだが、段差の上にいる敵に対し
ジャンプレーザーの上の部分(照射の後半部分)を当てる削り方もあり、
それはそれでヒット数の増減の仕方が異なる。
そちらは良いデータが取れなかったので例については割愛する。
☆段差の上の敵に対し
↑着弾点が高い
BA
[AB]
AB
BAC
[AB]C
A[BC]
ACB
しゃがみAB
↓着弾点が低い
(ここから7.1と同じ)
どの撃ち方がどちらの狙い方に適しているかは以下の様に分けられる。
・正面狙い
BA
BAC
[AB]C
・ジャンプレーザーの頂点狙い
しゃがみAB
AB
A[BC]
ACB
・両方
[AB]
正面狙いの[AB]C(同時ABずらしC)と
頂点狙いのしゃがみABずらし押し、A[BC](AずらしBC同時押し)は
キャンセルが遅れてもヒット数は変わらない。
[AB](AB同時押し)はずらし押ししないのでそもそも失敗する事はない。
この4つの撃ち方は特に優秀と言える。
撃ち込み方が複数ある場合、
入力のしやすさやヒット数、弾の消費数を考慮した上での
撃ち方の優先順位としては
しゃがみABずらし押し>AずらしBC同時=同時ABずらしC>AB同時
>振り向きボムキャン=振り向きしゃがキャン。
ボムキャンとしゃがキャンのやりやすさは人によって違う様なので
どちらでもいい場合はお好きな方で。自分はボムキャンを使っている。
AずらしBC同時押しと同時ABずらしCは両手を使って安定させてもいい。
◆8.1 その他の撃ち方
・[BC]A(同時BCずらしA)
ボム投げモーション中はショットの先行入力が効くので
ずらし押しからのレーザーを必ず同じタイミングで撃ち出すことができる。
発射後はボムキャンで節約してもいい。
着弾点が高すぎるので活用できる場所がない。
・着地直前にA→下入れっぱ
着地と同時にしゃがみキャンセルすると、
残光が着地直前のジャンプモーションの高さで固定される。
ヒット数が多いままなのでこれといって活用できる状況がない。
◆8.2 搭乗キャンセル
レーザーを発射しながらメタスラかノイドに乗ると
搭乗によりレーザーがキャンセルされ、残光だけを発射する。
乗る直前のレーザーと乗った直後の残光は大きく発射位置がずれる。
スラッグは全て右向きで固定なので、左を向いた状態で搭乗すると
振り向きキャンセルも加わり残光もキャンセルされる。
◆8.3 貫通性能
破壊できる直前の物にレーザーを撃ち込むと、
破壊した直後のレーザー2ヒット分が無効化される。
例えば耐久力0.1の物に0.5発撃ち(4ヒット)すると、
1ヒット分ヒット→2ヒット分無効化→残り1ヒット分
だけが対象物の向こう側に飛んでいく事になる。
BACK