Mission 4 |
---|
・ Mission4攻略 ・
スタート〜銃撃ヘリ 開幕に分岐があるが、上の道には捕虜がいるだけで大した意味はない。 下の道を進んでいくと上の道に百太郎が出現するので、 上撃ちで縄を切ってやると下の道に降りてきてくれる。 忘れずに救助しよう。 このステージから下り坂を進むマップが多くなるが、 下り坂の下にいる敵は攻撃を当てにくいので結構大変。 下にいる敵には主に @R・BR・C・I・D・T等の斜め下に攻撃できる武器を使う Aボムを投げる BH・BH・Lのジャンプ斜め下撃ち で攻撃していくことになるので覚えておこう。 間違ってもナイフで突っ込んでいってはいけない。 何も武器を持っていないときはボムを積極的に投げていこう。 下り坂の途中に出てくるヘリ2機は捕虜の出すHで撃ち落とす。 ここでは左からザコ兵が沸いて出てくるので、 立った状態で横撃ちが画面左端に届く高さ (ジャンプ横撃ちをしなくても左端に弾が届く位置)をキープしたい。 そのため、画面中央付近で戦うのが比較的安全となる。 ラッシュ〜爆撃ヘリ 下り坂が終わったら拳銃で慎重に進んでいこう。 宙に浮いている孤島の上にいる捕虜は、縄を切ってやると 左に歩いていき降りてきてくれるので、無理に右側に進むと 逆に回収が難しくなってしまうことがあるので注意したい。 Sは使いづらいので取ったらすぐに拳銃かHに持ち替えること。 少しずつ進みながらミサイル戦車・土嚢を壊していくと、 画面がスクロールストップして周囲からザコ兵が出現する。 ここで一番危険な敵は画面中央の上から出現する パラシュートバズーカ兵なので、こいつの砲撃にだけ 注意してよければ他はそれほど危険ではない。 さらに進むと崖をジャンプして上っていく場所に差し掛かる。 百太郎は崖を上っていくことができないので、ここでお別れとなる。 崖を上りきったところで左上から爆撃ヘリ、右から兵士が出現する。 ここは一番上の足場にジャンプする直前に武器をSに持ち替えておいて、 まず右から来る兵にSを1発、続けて左上から飛んでくる爆撃ヘリを Sの上撃ち2発で速攻をかけると簡単に越せる。 ヘリを壊した後も上下から兵が出てくる場合があるので、 Sの上撃ち・下撃ちで対処していこう。 ここのヘリを壊したら使いづらいSは邪魔になるので 投げ捨ててしまおう。 場面転換〜連結ヘリまで 下り坂の下に盾兵とバズーカ兵、下り坂の上の孤島にライフル兵がいる。 ボムを投げて安全に進むもう。 さらに少し進むとバイクに乗った兵がバイクを乗り捨てて攻撃してくるので、 後ろに下がって飛んできたバイクをやり過ごそう。 孤島の上にいる盾兵・バズーカ兵は拳銃で。 右側の土嚢の向こう側から盾兵、画面右上からパラシュートバズーカ兵、 左右からザコ兵が沸いてくる。 ここは中央にいる捕虜のIを回収して中央に位置取り、左右にIをばら撒こう。 右上からのパラシュートバズーカ兵の砲撃にだけは注意したい。 この画面の敵を全滅させると頭上から戦車が落ちてくる。 ここは画面中央にいれば安全。 下り坂はIを撒きながら安全に進んでいこう。 道中孤島にある火炎ビンは回収しないほうがいい。 さらに進むと右側から幌トラックが、左からバイクの連隊が突っ込んでくる。 ここは幌トラックをボム連発で即効で壊せば、この後画面左から来る 黒戦車をスルーすることができるのでなんとか狙っていきたい。 後ろからのバイクも処理しなければならないので、 @画面右端まで行く A幌トラックにボム連発 B後ろを向いてバイクに銃撃 という流れで対処していく。 降ってくる戦車を潜り抜けると連結ヘリが出現する。 ここでは画面左端がヘリの攻撃に対し安全地帯なので、 ここで兵の攻撃に気をつけながら対処すれば簡単。 難しいようであればザコ兵を全部倒してからヘリに対して上撃ちし始めてもいい。 連結ヘリは先頭の赤ヘリを最初に倒すと後ろのヘリが連爆してくれるので、 余裕があるのなら狙ってみるといい。 マンイーター地帯 マンイーターは真横に立つと高速で首を伸ばして噛み付いてくる。 見てから反応するのは無理なので、離れた位置から安全に倒していこう。 さらにこの場所ではダチョウが登場する。 これも振り向きのスキが大きいために扱いがとても難しいので、 やはり慎重に進んでいきたい。 天井に張り付いている巨大な食人植物もやはり危険な相手。 画面を少しずつ進めて、離れた位置からダチョウのバルカン斜め撃ちで 安全にダメージを与えていこう。 道中ではBHとGを拾えるので、ボス戦まで持っていこう。 4面ボス 耐久値:600 361ダメで発狂一回目、558ダメで発狂二回目が来る。 一回目の発狂はボスの上部分が剥がれ、コアがむき出しになる。 二回目の発狂は弾が速くなったり極太レーザーの発射時間が短くなったりと 細かい部分が強化される。 左の捕虜がD、右の捕虜がTを出す。さらに道中でBHとGを持っているはず。 ここでは「G→T→D→BH」の順に武器を使っていくと効率よくダメージを与えられる。 武器は2つまでしかストックできないので、 捕虜もその武器を使う直前までは救助しなくていい。 GとBHはジャンプ下撃ちしなければボスに攻撃を当てられないが、 DとTはしゃがみ撃ち連射でボスにダメージを与えられるので便利かつ安全。 ・ボスの行動パターン @誘導ミサイル Aなぎ払いレーザー B砲台からの砲撃 C本体からの砲撃 D極太レーザー @誘導ミサイル なかなか危険な攻撃。 できれば武器をBHに持ち替えてばら撒きで安全に対処したい。 Aなぎ払いレーザー レーザーの軌道を落ち着いて見て、なぎ払いの軌道がキャラの方まで来たら 垂直ジャンプをしてかわそう。慣れればそれほど危険はない。 B砲台からの砲撃 片方の砲台を壊せばその真下が安地になるので安全。 C本体からの砲撃 ボスの攻撃の中では特に本体から発射してくる小さな砲撃が非常に避けづらく危険。 これは左右交互に4発撃ってくるのだが、 左から撃ってきたら(ボス本体の上で)右側でひきつけて左にジャンプして避け、 右から撃ってきたら今度は逆に左側でひきつけて右側にジャンプして避けるといい。 D極太レーザー 発狂後の攻撃。見てのとおり、左右どちらかの端にいれば安全。 レーザー中にボムを投げてダメージを与えてみるのもいい。 |
Back |